ラーメンとん太の工場が、那須高原にあります。ちょうど(株)とぴい企画を立ち上げたばかりでしたので、収入が無くアルバイトでしたが(株)秀穂の通販担当として、1年程勤めました。その間に通販「手仕事専科」の販売額が増えて、通販だけで生活が出来るようになりました。
(株)秀穂のラーメン具材は、ラーメンとん太チェーンで使用するものです。草野会長は、調理人の努力を言います。同じ麺、同じスープであっても調理人の作り方次第で、味が違うと。麵の茹で方、ラーメン鉢の温め方、野菜の調理の仕方、一生懸命さの差によって、お客様の評判をとれるかどうかになると言います。
「家拉(うちらー)」は、その麺とスープをラーメン通に提供するのです。プロの使う具材を自宅でプロ以上のラーメンを楽しんで欲しいとしています。ラーメンは、麺の茹で方と野菜の炒め方がコツです。麺の茹で方は、湯がわらわらとなって、30秒。トッピングの野菜は、お湯でキャベツ、もやし等炒めます。後は、スープの濃さです。丼の大きさとポーションのスープの量によります。(株)秀穂の拘りのスープと熟成麺は、半端ないものです。素人には憧れの具材です。ぜひ、手仕事専科のラーメンとん太では、ラーメン通に楽しんでもらいたいと思います。
ラーメンとん太 |
スープ3種 P61(味噌味スープ) P20(醤油味スープ) P41(塩味スープ) |
N28(中太熟成麺) N20(手揉み太麺) N1(手揉み細麺) N4(中華細麺) |
株式会社とぴい企画080-5089-9227 topykikaku@ybb.ne.jp
■手仕事専科のブログ ■下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間
0 件のコメント:
コメントを投稿